ライラック乳酸菌の開発を主導したのがDr.リラ子。北海道大学で腸内細菌やオリゴ糖の研究をして博士号を取得。ライラック乳酸菌こと「ライラちゃん」の母を自任する元気な女性です。 ウンチで明け暮れた修業時代 「ウンチ好きだよね […]
開発の出発点は、実はオカラの研究でした。大豆は日本人の体にあった、貴重な栄養成分を含む食品素材。その成分のオカラと乳酸菌を一緒に乾燥することで、オカラのカプセルに囲まれたライラック乳酸菌ができました。 オカラカプセルの効 […]
北海道大学で細菌の研究を開始 Dr.リラ子は39歳で母校の北海道大学にもどり、細菌の研究をしました。応用菌学に所属して食品栄養の先生たちと共同プロジェクトに参加しました。腸内細菌はヒトが食べるものによって、体に良い物質を […]
オカラの研究をしていた社長が「熱に強い乳酸菌はないのか」 「そんな菌はありません」と即座に答えたリラ子でしたが、そういえばあの子なら条件を満たすかも、と思い直して、昔の文献を調べまくりました。そしてバチルス・コアグランス […]
当社は、便性・便通を改善する日本初※の機能性表示食品「ライラック乳酸菌®スタンダード(カプセル)」(届出番号B409)を2017年7月1日より販売開始しました。 これまでの乳酸菌サプリメントとは全く異なる発想で開発された […]
最近ペットの便秘や下痢のお問い合わせが多いです。人間と同じくペットも長生きするようになったので、人間と同じようなウンチの悩みや病気にもかかるようになりました。便秘と下痢はある程度はドライフードで何とかなりますので、お勧め […]
健康のためにイヌリンなどのオリゴ糖を摂っている人は多いと思います。しかし問題があります。それは「オナラ」が出やすいこと。オナラで悩んで人はぜひこの記事を参考にしてください。 イヌリンはオナラのもと? イヌリンなどのオリゴ […]
世界中のヒトの腸内フローラは3つのタイプに分類されている 世界中の人の腸内フローラ(エンテロタイプ)を3つに分ける有名な論文があります(2011年発表)。 ①バクテロイデスが多いタイプ→タンパク質や脂質を多く含む西洋食を […]
続きです~ (3)乳酸菌のEV (漬物に入っている乳酸菌Lactobacillus plantarum)大きさ20-100 nm 丸い部分 かわいい♡ ライラちゃんのEVもみてみたい~ (論文からお借りしまし […]
なんと黄色ブドウ球菌の細胞外小胞(EV)がアトピー性皮膚炎を起こすそうで、それを乳酸菌のEVが防ぐかもという報告の紹介です。その結果だけでなく、いろいろ驚きのことが書いてあって・・・ (1)尿と血清中のEVの菌叢を調べた […]