
お米を食べてもいいウンチにならなくなったのはなぜ?(腸内細菌にいい食べ物①米)
腸内細菌にいい食べ物①米 去年の春ころは、完璧ウンチにならないので、いろんなものを食べては、ウンチをみて、腸内細菌や食べ物の論文とかを調べて、考えて、また食べてという人体実験を繰り返した時期です。昔か
腸内細菌にいい食べ物①米 去年の春ころは、完璧ウンチにならないので、いろんなものを食べては、ウンチをみて、腸内細菌や食べ物の論文とかを調べて、考えて、また食べてという人体実験を繰り返した時期です。昔か
以前、看護師さんに「便秘ですか?」って聞いたら「便秘でないよ。下剤飲んでいるから」っていわれて、そっか、下剤飲んでウンチがでていたら、医療関係者でさえも、便秘だって思わないんだ~って思ったことがありま
腸内フローラ研究を始めた時の苦労話② 食加研の長島先生にDGGE法を習いにいった私達ですが、この方法は、手間がかかる、時間もかかる、きれいなバンドにするには難しい、実験のプロの自分たちでも無理だった→
腸内フローラの研究の続きのお話です。2001年(H13)39歳で大学に戻って、北大農学部の浅野先生に「ウンチ好きだよね~」といわれて、次の日から腸内細菌の研究を始めた話は前に書きました。その後、「腸内
ぶくぶくと湧きでてくるおならとゲップの原因④ ①30回以上噛むこと、②食間をあけることを続けてますか? まず①のよく噛むことの効果として、 1、ゲップも出ず、 2、途中でお腹がいっぱいになって、 今ま
ぶくぶくと湧きでてくるおならとゲップの原因③ よく噛む以外のもう一つは・・・③だらだら食べない。空腹時をつくる。です。 2時間くらいは食べない時間を1日のうち何回かつくる。さらに夜は遅くても9時までに
ぶくぶくと湧きでてくるおならとゲップの原因② ご飯を食べて後、どのくらいで、ゲップやオナラがでてくるか時間をみてみましたか~? 前回のをまとめると・・・大腸では菌にエサをやって増やすのは、菌のためにも
最近(2015年夏)、湧き出るような異常なおならやゲップで悩まされている人が多いそうです。そういうリラ子も社長もそうです。 普通のオナラやゲップは、食べるときに飲み込む空気といわれていますが、同じよう
腸内細菌の立場で考える食物繊維 ⑨ 最近、「玄米2食を、白米2食+米ぬかでも同じくらいのいいウンチになるか?」という人体実験をしていました。3食玄米のほうが、素晴らしいウンチになるのですが、お弁当や外
リラ子がラットの盲腸内容物から単離した腸内細菌の次女のドレミちゃんは、エクオール生成菌です。まさか、エクオールみたいなマイナーな言葉を知っている人が増えるとは思いませんでした(^^)テレビに初めて流れ
筆者について