
下痢や、便秘と下痢を繰り返す方、オナラやゲップがでる方へ(アレルギーかも)
昔は、男子は下痢、女子は便秘でしたが、最近は女子でも下痢だったり、下痢や便秘を繰り返したりという人の話を耳にします。 自分も昔は下痢で、オナラが始終でて、オナラマシーンでした。前にブログに書きましたが
昔は、男子は下痢、女子は便秘でしたが、最近は女子でも下痢だったり、下痢や便秘を繰り返したりという人の話を耳にします。 自分も昔は下痢で、オナラが始終でて、オナラマシーンでした。前にブログに書きましたが
腸内細菌の立場で考える食物繊維⑩バナナ② バナナのデンプンは本当に腸まで届いているの?と疑問を持った人にお答えします。バナナの澱粉は、ジャガイモのでんぷんのように大きくて、しかも消化酵素で分解しにくく
腸内細菌の立場で考える食物繊維⑩ 1月に学校で働いている栄養士さんの勉強会で、「腸内フローラ、ウンチの観察方法、腸内フローラがよくなる食べ物」のお話しさせていただいて、そのときに、「朝食を抜く子供たち
腸内細菌にいい食べ物⑥お米の炊き方でウンチは変わる ここで、やっと気が付きました。Sが足りないのではなく、窒素肥料を普通にやっていた昔ながらのぼそぼそしていたお米は、プロテインポディーI(PBI)の鎧
腸内細菌にいい食べ物⑤大麦その2 少しゆるくなるので、緩い人にはどうだろう???とか、どの菌が食べているんだろう?と思ったので調べてみました(^^) まずは、大麦について・・・大麦の食べるところ(胚乳
腸内細菌にいい食べ物④大麦その1 さて、酒粕違うか~ということで、じゃあ、タンパク質ではないのかなと思いつつ、硫黄化合物の多いニンニク、玉ねぎ、などなどを食べたけど やっぱり違う・・・・で、その時に押
腸内細菌にいい食べ物③酒粕 今のお米には、このプロテインボディーIが少なくなったから、そこに含まれている含硫アミノ酸が減り、腸内で足りない含硫アミノ酸がさらに足りないのかも?と考え、(腸内で足りない含
腸内細菌にいい食べ物②米たんぱく 人体実験の続きです(^^)/ 初めはお米の中にはいっていて、腸内細菌のエサになるアミロースが少ないのかと思って、アミロースが多めのお米を探して買おうと思ったのですが
筆者について