2017年9月8日 / 最終更新日 : 2020年10月14日 Dr.リラ子 リラ子のブログ 乳酸菌で腸内フローラが復活して命が助かった奇跡の猫の話 全国でかわいそうな犬や猫の保護活動をされている方々がたくさんいらっしゃっていつも頭が下がります。そのなかのご縁があった一つの団体で、ライラック乳酸菌を飲んで、腸内フローラが復活して命が助かった奇跡のお話をご紹介します。 […]
2017年9月8日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 Dr.リラ子 リラ子のブログ 肉食のネコの腸内細菌は肉食ではない ネコは肉食だけど、ネコの腸内細菌は肉食ではありません。前にブログに書きましたが、ヒトの主な腸内細菌たちは糖を分解して生きています。糖の素は、大腸まで届く分解しにくい炭水化物です。 割合や菌種は違っていても、イヌやネコの腸 […]
2017年9月8日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 Dr.リラ子 リラ子のブログ ペット(犬と猫)もヒトも腸内フローラの構成はほぼ同じ-ヒト用の乳酸菌サプリで腸内フローラが改善した ペット(犬と猫)の腸内フローラについて調べたら、腸内フローラを構成している菌のグループ(門)は、犬も猫もヒトとほとんど同じということがわかりましたので、まとめて書きます。 数年前に猫が便秘した時に、そうだ!と思ってライラ […]
2017年9月6日 / 最終更新日 : 2020年9月4日 Dr.リラ子 リラ子のブログ 加藤先生の話の続きとロイヤルカナンさんの話 「人とペットの暮らし広場2017」で講演した加藤先生のお話はまだ続きます。 牛など草食動物の反芻動物は、胃に腸内細菌をたくさん飼っています。 そしてその菌たちが草に含まれている硬い食物繊維(セルロース)を食べて、体にいい […]
2017年9月5日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 Dr.リラ子 リラ子のブログ 「人とペットの暮らし広場2017」で講演した話と加藤先生の栄養素の消化と吸収の話 会場に行ってから、おお!って思ったのですけど、道庁赤れんがは重要文化財です(たぶん) そんなすごいところで講演できるなんて 感激です。とりあえず証拠写真(^^) 張り切ってしゃべっているリラ子 ウンチ3兄弟も机の上に。2 […]
2017年1月6日 / 最終更新日 : 2020年9月4日 Dr.リラ子 リラ子のブログ 空腹時をつくるのがオナラやゲップをつくらない方法 ぶくぶくと湧きでてくるおならとゲップの原因③ よく噛む以外のもう一つは・・・③だらだら食べない。空腹時をつくる。です。 2時間くらいは食べない時間を1日のうち何回かつくる。さらに夜は遅くても9時までには食べ終わり、朝まで […]