2017年8月3日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 Dr.リラ子 リラ子のブログ 腸内細菌がつくる短鎖脂肪酸の働きについて(短鎖脂肪酸⑤) 以前、短鎖脂肪酸のところで書いた「菌のネットワーク」についてもう少し説明しようと思いました。その前に、短鎖脂肪酸について復習です。短鎖脂肪酸は腸内細菌がつくる体に良い酸で、主に酢酸、プロピオン酸、酪酸のことです。酸のリレ […]
2017年7月25日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 Dr.リラ子 リラ子のブログ リラ子仮説の補足情報(仮説③) 補足情報: ①腸内細菌叢は母由来? 前にスジャーヤ家のところで書きました(腸内フローラ(ウンチ)研究のお話(その2))完全に母由来でなく、もちろんお父さんの菌も子供にいっていますが、お母さんの産道を通って、おぎゃって産ま […]
2017年7月25日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 Dr.リラ子 リラ子のブログ 自分の腸内フローラに合う食べ物を知る方法(リラ子仮説②) 前回からの続きです。⑨なので、自分の腸内フローラに良い主食を知るには (1)腸内フローラ検査を受ける (2)DNA検査でハプログループを調べる。。。でもお金がかかってみんなはできないで、、、、何かいい方法は???と思って […]
2017年7月25日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 Dr.リラ子 リラ子のブログ 自分の主な腸内細菌を知って腸内フローラをよくするリラ子仮説① ~自分のメインの腸内細菌を知ってウンチの状態をよくしよう\(^o^)/ リラ子はどうやったらみんながいいうんちになるかなとよく考えています。それで、去年から考えていた仮説なのですが、友人たちに伝えると周りでいいウンチにな […]
2017年7月24日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 Dr.リラ子 リラ子のブログ 乳酸菌を食べて初めは調子がいいけどイマイチになる理由:腸内フローラが整うから.. お料理教室の先生のお母様(80代)が、何十年も便秘でお悩みということで、ライラック乳酸菌を購入してくださいました。で、初めは面白いほどスッキリしたのに、最近はイマイチなのですが、どうしてでしょう?と先生に質問されました。 […]
2017年2月17日 / 最終更新日 : 2020年8月4日 Dr.リラ子 リラ子のブログ 腸内フローラの指標になる「便性」 以前、看護師さんに「便秘ですか?」って聞いたら「便秘でないよ。下剤飲んでいるから」っていわれて、そっか、下剤飲んでウンチがでていたら、医療関係者でさえも、便秘だって思わないんだ~って思ったことがありました。 昔の便秘の定 […]
2017年1月10日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 Dr.リラ子 リラ子のブログ DGGE法で腸内フローラを調べたら…(苦労話②) 腸内フローラ研究を始めた時の苦労話② 食加研の長島先生にDGGE法を習いにいった私達ですが、この方法は、手間がかかる、時間もかかる、きれいなバンドにするには難しい、実験のプロの自分たちでも無理だった→昨日まで学校の先生を […]
2017年1月10日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 Dr.リラ子 リラ子のブログ 腸内フローラ研究を始めた時の苦労話① 腸内フローラの研究の続きのお話です。2001年(H13)39歳で大学に戻って、北大農学部の浅野先生に「ウンチ好きだよね~」といわれて、次の日から腸内細菌の研究を始めた話は前に書きました。その後、「腸内フローラの研究はうん […]