
リラ子のブログ

免疫も腸内フローラもバランスが大事
感染症が流行ると、「免疫力アップ」とかいう言葉が目につき、気になってしまうのですが・・・免疫もバランスが大事で、アップばっかりしていると(アクセルばかり踏んでいると)、免疫が暴走してしまい、ひどい場合
感染症が流行ると、「免疫力アップ」とかいう言葉が目につき、気になってしまうのですが・・・免疫もバランスが大事で、アップばっかりしていると(アクセルばかり踏んでいると)、免疫が暴走してしまい、ひどい場合
NHKスペシャル人体、ご覧になっていますか?先日は腸でした。腸は免疫の調節をつかさどるっていってました〜昔ブログにしているので、詳しく知りたい人はここみてくださいね。①から③まであります。 テレビをみ
悪玉菌と免疫の暴走の関係③ 注釈です(^^)/なるべく簡単に書いてみました~ 免疫はいろんな省略文字がでてきて頭がくらくらしますが、まるごとマークだと思って、深く考えないのがコツです(^^) (1)免
悪玉菌と免疫の暴走の関係② 免疫細胞が活性化されないと、細菌等に感染して病気になってしまうけれど、免疫活性が行き過ぎると、炎症が起きて、自己免疫疾患(リウマチとか炎症性腸疾患など)になってしまうという
腸内フローラブームはまだ続いていますが、腸内細菌の研究を始めた時から違和感がある通説があります。 それは、善玉菌:日和見菌:悪玉菌の比率が*:*:*というものです。 この説をはじめに唱え始められたのは
筆者について