コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ライラック乳酸菌のアテリオ・バイオ

  • ホームHOME
  • 会社案内Company profile
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • アクセス
    • 生産工場・製造所
  • 事業内容Business content
    • 機能性表示食品のご紹介
    • ヘルシーDo商品のご紹介
    • 犬又は猫用商品のご紹介
    • ライラック乳酸菌の製品特性について
    • 機能性表示食品制度を活用した商品開発のご案内
    • 便通・便性改善作用に関する臨床試験について
    • ビデオライブラリー
  • お知らせNotice
  • ブログblog
    • リラ子のブログ
    • 社長のブログ
  • よくあるご質問FAQ
  • お問い合わせInquiry
  • トピックスtopics
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 米

米

2017年4月11日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 Dr.リラ子 リラ子のブログ

お米を少し硬めに炊くと腸内細菌のエサになりやすく、便秘になりにくい(腸内細菌にいい食べ物⑥お米の炊き方でウンチは変わる)

腸内細菌にいい食べ物⑥お米の炊き方でウンチは変わる ここで、やっと気が付きました。Sが足りないのではなく、窒素肥料を普通にやっていた昔ながらのぼそぼそしていたお米は、プロテインポディーI(PBI)の鎧をきていたから、水を […]

2017年4月11日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 Dr.リラ子 リラ子のブログ

米に含まれているたんぱく質について(腸内細菌にいい食べ物②米たんぱく)

腸内細菌にいい食べ物②米たんぱく 人体実験の続きです(^^)/  初めはお米の中にはいっていて、腸内細菌のエサになるアミロースが少ないのかと思って、アミロースが多めのお米を探して買おうと思ったのですが、売ってない~で、昔 […]

2017年4月11日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 Dr.リラ子 リラ子のブログ

お米を食べてもいいウンチにならなくなったのはなぜ?(腸内細菌にいい食べ物①米)

腸内細菌にいい食べ物①米 去年の春ころは、完璧ウンチにならないので、いろんなものを食べては、ウンチをみて、腸内細菌や食べ物の論文とかを調べて、考えて、また食べてという人体実験を繰り返した時期です。昔からお米が好きでたくさ […]

2016年12月22日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 Dr.リラ子 リラ子のブログ

腸内細菌にとっての米ぬか成分。米ぬかはビフィズス菌を増やす(腸内細菌の立場から考える食物繊維⑨)

腸内細菌の立場で考える食物繊維 ⑨ 最近、「玄米2食を、白米2食+米ぬかでも同じくらいのいいウンチになるか?」という人体実験をしていました。3食玄米のほうが、素晴らしいウンチになるのですが、お弁当や外食等が多いので、朝に […]

2016年6月17日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 Dr.リラ子 リラ子のブログ

ご飯は整腸作用を持つ食物繊維と同様の働きをする難消化性デンプンを含み予防に有効(腸内細菌の立場から考える食物繊維⑦)

腸内細菌の立場で考える食物繊維⑦ 米でんぷん②です。リラ子はDNA検査のついでに、ルーツ調べもしてみました。*0 結果は、あなたのルーツは稲作の民です。米好きではありませんか?ってでました。 お米大好きです。しかもお米を […]

2016年5月20日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 Dr.リラ子 リラ子のブログ

腸内細菌にとっての米デンプン。米は肥満防止効果がある(腸内細菌の立場から考える食物繊維⑥)

腸内細菌の立場から考える食物繊維⑥ さて、デンプン編お米①です。リラ子はお米が大好きです。男子並みに食べます。いや、お酒を飲む男子よりは食べるような気がします。飲み会前には、おにぎりやさんで、ジャンボおにぎりと豚汁で上げ […]

プロフィール

Dr.リラ子(本名:南田公子)

maru_lilako_140

札幌市生まれの生粋の道産子。北海道大学で腸内細菌と食品栄養の関係を研究して、44歳で学位(博士(農学))をとった遅咲きの研究者。自身にアレルギーがあり、自分でも飲める乳酸菌の開発に取り組みました。

アテリオ・バイオ(株)代表 三輪一典

maru_shacho_140

30年以上下痢で悩み、様々な苦難に出会ったことが会社の設立につながりました。自分の体は自分で守ることが身上です。

いますぐお試し

通信販売(本店) Online Shop
通信販売(楽天店) Rakuten Shop
通信販売(amazon店) Amazon Shop
通信販売(Yahoo店) Yahoo Shop

キーワード別投稿

EV (3) SIBO (1) うんち (1) でんぷん (7) におい (3) アレルギー (3) オナラ (23) オリゴ糖 (3) ゲップ (6) スカスカ腸 (1) ストレス (2) ダイエット (2) ディスバイオシス (7) ノロウイルス (2) ビタミン (2) ペット (7) ライラック乳酸菌 (15) リラ子 (2) 下痢 (2) 下痢・軟便 (5) 主食 (3) 乳酸菌 (3) 便性 (1) 便秘 (7) 便通 (1) 免疫 (5) 大麦 (2) 微酸性電解水 (1) 悪玉菌 (3) 慢性炎症 (8) 有胞子性乳酸菌 (5) 歯周病 (5) 水溶性食物繊維 (2) 短鎖脂肪酸 (14) 研究 (5) 米 (6) 納豆 (3) 腐敗物質 (2) 腸内フローラ (34) 腸内発酵 (2) 腸内細菌 (31) 臨床試験 (3) 酪酸 (5) 食べ物・栄養 (11) 食物繊維 (6)

よくあるご質問

  • 2021年8月31日オナラオナラはなぜできるのですか?(少し詳しい解説)
  • 2021年8月2日ライラック乳酸菌の働きライラック乳酸菌と他の有胞子乳酸菌の違いはどこですか?
  • 2021年7月27日オナラが出る原因は?
  • 2021年7月27日腸は使わないとやせるのですか?
  • 2021年7月23日「スカスカ腸」とは?
  • 2021年7月22日オカラカプセルとは?
  • 2021年7月22日「先細り腸」とは?
  • 2021年1月8日ペットライラック乳酸菌を猫や犬に飲ませるとなぜ下痢が治るのですか?
  • 2020年12月17日一般の乳酸菌味噌にいる乳酸菌は、味噌汁の中では生きていますか?
  • 2020年12月17日一般の乳酸菌ビフィズス菌、乳酸菌、酢酸菌、酪酸菌と色々ありますが、結局どれが一番オススメなのでしょう?
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright ARTERIO-BIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 会社案内
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • アクセス
    • 生産工場・製造所
  • 事業内容
    • 機能性表示食品のご紹介
    • ヘルシーDo商品のご紹介
    • 犬又は猫用商品のご紹介
    • ライラック乳酸菌の製品特性について
    • 機能性表示食品制度を活用した商品開発のご案内
    • 便通・便性改善作用に関する臨床試験について
    • ビデオライブラリー
  • お知らせ
  • ブログ
    • リラ子のブログ
    • 社長のブログ
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • トピックス
 

コメントを読み込み中…