2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 小樽 ライラック乳酸菌の摂り方 ライラック乳酸菌は薬と併用しても大丈夫ですか? 併用しても大丈夫ですが、抗生物質と併用すると、乳酸菌が死んでしまいますので、抗生物質を服用しなくなってから飲むことをお勧めします。
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 小樽 ライラック乳酸菌の働き ヨーグルトとライラック乳酸菌の違いは何ですか? ヨーグルトの中の乳酸菌は、胃酸で死にやすいタイプの乳酸菌ですので、食べた乳酸菌の約1割しか届かないといわれています。また大腸の奥に届いて活躍することは難しい種類の乳酸菌です。 一方、ライラック乳酸菌は、胃酸にも強く大腸の […]
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 小樽 ライラック乳酸菌の働き ライラック乳酸菌を飲むとおなかが緩くなりますか? ライラック乳酸菌は腸内環境を整え、腸内フローラを整えるので、固い人もゆるい人もだんだんちょうどいい硬さになっていきます。 ちょうど良くなっていく行き方は、腸内フローラと食べ物によって、人それぞれですが、ゆるくならずにちょ […]
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 小樽 ライラック乳酸菌の働き ライラック乳酸菌は小腸で働きますか? ライラック乳酸菌は大腸で目を覚まして(発芽して)トラブルが多い大腸で働くように設計した乳酸菌製剤です。
2017年8月3日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 アテリオ ライラック乳酸菌の働き ライラック乳酸菌とビフィズス菌の違いはどこですか? ビフィズス菌は乳酸菌のなかまと思われているかもしれませんが、放線菌という種類の細菌です。 ビフィズス菌と乳酸菌の違いは、主に以下の二つです。 ①乳酸菌は糖質を食べて乳酸を50%以上つくるのに対して、ビフィズス菌は乳酸と酢 […]
2017年8月3日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 アテリオ ライラック乳酸菌の摂り方 カプセルタイプの中身を出して飲むと作用が変わりますか? カプセルタイプは、飲みやすくすることを目的としています。 ライラック乳酸菌は、カプセルタイプも粉末タイプも胃酸で死なずに同数が大腸に届きます。
2017年7月31日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 アテリオ ライラック乳酸菌の働き ライラック乳酸菌が便通を改善する作用機序を説明してください。 ライラック乳酸菌の働きは、 ①まず、大腸に生きて届いて大量の乳酸をつくります。大腸は約1.5mもある長い管で、先に行くほど腐敗状態になりますので、腸の奥まで届いて乳酸をつくることが大切です。 ②その結果、腸内が酸性化して […]
2017年7月31日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 アテリオ ライラック乳酸菌の働き ウンチの色はなぜ1番(黄色)ではなく2番(黄褐色)がいいのですか? ウンチの色は酸性度(pH)を表しています。黄色っぽいほどpHが低く、黒っぽいほど高くなります。 ウンチの酸性度(pH)が高いほど、腐敗物質が増えてくさいウンチになります。腐敗物質は身体に悪く、いろいろなトラブルを引き起こ […]
2017年7月31日 / 最終更新日 : 2020年8月4日 アテリオ ライラック乳酸菌の働き 乳酸菌は生きていても死んでいても効果は同じと聞きましたが本当でしょうか? これはすごく微妙な問題です。 乳酸菌には整腸作用のほかにも様々な作用が確認されていますが、生菌だけに現れる作用と、死菌でも現れる作用があります。腸内で酸をつくって便性や便通を改善する作用は生菌にだけ現れます。 死菌にだけ […]
2017年7月30日 / 最終更新日 : 2020年8月4日 アテリオ ライラック乳酸菌の摂り方 ライラック乳酸菌を摂るタイミングはいつがいいですか? 一般の乳酸菌は胃酸に弱く、ほとんどが胃を通過する際に死んでしまいます。食事の後は胃酸が薄められているので、食後にとるように勧めているようです。 ライラック乳酸菌は胃酸に極めて強いので、そのようなことは気にする必要がありま […]