お米を少し硬めに炊くと腸内細菌のエサになりやすく、便秘になりにくい(腸内細菌にいい食べ物⑥お米の炊き方でウンチは変わる)

腸内細菌にいい食べ物⑥お米の炊き方でウンチは変わる

ここで、やっと気が付きました。Sが足りないのではなく、窒素肥料を普通にやっていた昔ながらのぼそぼそしていたお米は、プロテインポディーI(PBI)の鎧をきていたから、水を吸いにくく、ヒトの体で消化しにくいから、お米のデンプンが大腸まで届いていた。大腸にいる腸内細菌たちに、お米のデンプンとタンパク質を届けていたんだ~\(^o^)/

今、市販されているお米は、タンパク質の鎧を着ていないから、消化されやすくて、大腸まで菌のご飯のデンプンが届いていない。なるほど~お米ってすごい。天然のカプセル~

でも・・・

今の育て方していないお米は、何軒かのお米屋さんや農家さんに聞いたけれど、やっぱりない。もちもちを求めていないチャーハンとのお米も、業務用だけで一般家庭用に市販されていない・・・なんとかお米をカプセルにしないと。どうしたらいいのだろうと考えたいたら・・・

アイティアマンの社長の一言「チャーハンにすればいいんじゃないか」おお!さすが。いま、冷食のチャーハンも流行っているそうですね~これはパラパラ系のお米だし、炒めているし、いいような感じがします。でも、毎日食べるお米で・・・固め・・・と考え、やっと思いつきました。

”お米を一晩うるかさないといい!!”

あ、北海道弁です (*^_^*) 標準語で言うとなんていうんでしょう~ たぶん・・・「一晩、浸さない」ですかね~「一晩浸漬しない」(これは実験系?(^^))

そうなんです。

リラ子は、昔は、お米をといで、すぐに炊いていました。玄米もです。最近は一晩うるかして、タイマーで炊いていました。これがタンパク質の鎧がなくなったのと合わさって、余計いまいちだったのかも~?と考え、人体実験しましたが、いいウンチがでました!

白米+押し麦も、玄米+丸麦も、いいウンチになりました。

いま試している白米も玄米も、市販されているもちもち系のお米です。りら子の炊飯器は古いものですが、今の炊飯器は進化しているし、圧力かけてよりもちもちしていておいしくなっていると思うので、最近、いまいちウンチの様子が。。。と感じられている方は・・・

①まずは、「一晩浸さないで少し固めに炊く(お米をといで、すぐに早炊きモードで炊く)」または「少し水を減らして少し固めに炊く」を試してみませんか?

これならばお好みのお米を、浸し方や炊き方で、軟らかくしたり、固めにしたりと変化させることができます。自分のためにやわらかいご飯を食べたいときは、一晩おいて、菌の為に、大腸にご飯を届けようかな~と思うときは、水を少し減らしたり、一晩置かずにすぐに炊いたり、固めに。

②もう少し目指したい方は、タンパク質がやや多めで固めでもちもちしない品種、たとえばきらら397などがいいと思います。

きららは牛丼などの汁を吸わないということで、少し前の北海道の品種ですが、まだ売られています。有名牛丼チェーン店ではあえてたんぱく値を高めた栽培をしているお米を使っているそうです。

りらこは、先日、ぎんしゃり屋さん https://www.rakuten.co.jp/kawasaki-beikoku/  で、玄米を購入してみました。次に食べてウンチの様子を見る予定です。

住んでいる土地でつくられているお米をお米屋さんで、モチモチしない品種を聞いて、食べられてもいいと思います。お勧めがありましたら、是非教えてくださいね。

お米を食べる量と便秘のなりにくさは関係があります。

報告書をみてつくったグラフで、論文ではないのですが・・・ご飯をたくさん食べると、便秘の人数がすくなくなるという結果です。

最近レビューもみかけて(浦尾,排便と健康, 順天堂医事雑誌, 16-24, 2014)「Kunimotoらは、1日の米摂取量が茶碗2杯の人口の便秘率が8.3%なのに対して、1杯以下では28%に増加すると報告している」とありました。

このKunimotoさんは旭川でくにもと病院の理事長の國本先生(肛門外科・胃腸内科・リハビリテーション科)だと思います。

ここの院長の安部先生は、少し堺雅人似で、「北海道民600万人から便秘をなくす!」という目標を掲げていらっしゃる熱いけど優しい先生です。写真載せちゃおう~(^^)


うちのライラちゃんも、病院で、販売してくださっているのですよ~ https://www.kunimoto-hp.com/about/doctor.html

話はずれましたが、本来ご飯をたくさん食べると、便秘はしなくなるのです。ちょっと固めに炊いて食べていただくだけで、おなかの菌たちは喜び、3倍返ししてくれますよ~(^^) 腸はあなただけの発酵タンクですから大事に育ててくださいね\(^o^)/

=======================
⑥まで読んでくださってありがとうございました。この記事をアメブロに書いてから1年。ウンチを見ながら、玄米食べたり、白米にしたり、麦を入れたりいれなかったりしています。

私の場合つい早食いしてしまうので、麦をいれたご飯が続くと、ゲップとかおならが出やすくなります。そうしたら、麦を抜きます。なんとなく麦いれてみるかなと思ったらいれます。

今年の冬は寒くてストレスがたまったからか、玄米を食べたくなくて、白米中心でした。

前は考えもガチガチで、絶対に腸に良いものを食べないといけないと頑張ってましたが、こういうのを食べるといい、こういうのが自分には合わないとわかったので、よくなくても食べたかったら食べたり、いいものを食べたり、振り子のように、少し柔軟に考えるようになりました。毎日完璧でなくていいのです。

なんとなくですが、ウンチがでないとかゆるいとかで困っている方はまじめな人が多いような気がします。なので、いろいろな情報を全部取り入れてさらに迷走されているような・・・

いろいろな情報はありますが、人の腸内細菌はそれぞれですし、季節やその時の状態によっても違います。私たち人間と腸内細菌は、炭水化物を主食で生きているので、基本の主食を抜くことなく、ウンチの様子をみながら食べて、腸と歯茎を丈夫に暮らせば、100まで生きれるような気がしてきました(^^)

参考)腸内細菌は、炭水化物が主食です
https://arterio.co.jp/2016/07/21/diet/

筆者について

%d