2017年7月17日 / 最終更新日 : 2020年8月4日 アテリオ 健康によい情報 体内はアルカリ性の方が良いと聞いた事がありますが? 胃や腸の中は、実は体の外です。胃では胃酸が出て強い酸性になりますが、小腸では消化液がアルカリ性で中和されます。大腸の中は善玉菌が酸性にして悪玉菌を増やさないようにして守るので、大腸の中は酸性の方が良いのです。
2017年7月17日 / 最終更新日 : 2020年8月4日 アテリオ 便秘 便秘薬を飲むと段々利かなくなる気がしますが? 便秘薬は通常、瀉下薬(しゃげやく、下剤のこと)といって、腸管を刺激したり、浸透圧を上げて水分を引き寄せたりすることで強制的に便を排出する作用があります。体に優しそうなハーブや漢方薬も、実はセンナやダイオウなど同じ作用の成 […]
2017年7月17日 / 最終更新日 : 2020年8月4日 アテリオ 便通に良い食事 快適な生活のためにはどんな食事がいいのでしょうか? 血糖値を上げないために糖質制限食が流行っていますが、腸内環境からいうとあまりよくありません。ごはんには難消化性デンプンが含まれており、大腸での腸内細菌の栄養となって腸内を酸性化し、ふっくらとしたウンチをつくります。また炭 […]
2017年7月17日 / 最終更新日 : 2020年8月4日 アテリオ 健康によい情報 ウンチの色で健康状態がわかるのですか? ウンチの色は腸内のpH(酸性度)をあらわしています。赤ちゃんのように黄色いウンチはpH4.5~5.5くらい、黒いウンチはpH8くらいです。黄色いウンチは、あまりくさくなくスムーズにでます。黒いウンチは特有の臭気があり、つ […]