こんにちは、Dr.リラ子です。
私は北海道大学で腸内細菌の研究をして学内に「ウンチ帝国」をつくりました。そこでは乳酸菌だけでなく、いろいろな菌を扱いました。
実は私も下痢やオナラで困っていた時がありました。腸内細菌の研究者として解決しようと思って、自分の体を実験台にライラック乳酸菌の開発を行いました。
- 私が採ったライラック乳酸菌の「ライラちゃん」が「悪玉くん」と一緒に解説します。
私は北海道大学で腸内細菌の研究をして学内に「ウンチ帝国」をつくりました。そこでは乳酸菌だけでなく、いろいろな菌を扱いました。
実は私も下痢やオナラで困っていた時がありました。腸内細菌の研究者として解決しようと思って、自分の体を実験台にライラック乳酸菌の開発を行いました。
ライラック乳酸菌は北海道で咲くライラックの花から採った貴重な乳酸菌。有胞子性乳酸菌という種類で、特別に熱に強い菌をライラックの花から選んで採りました。厳しい気候風土が生んだ乳酸菌の秘密をお知らせします。
オレはもともと腸の中にいて「腐敗物質」をつくる菌だ。くさいウンチはオレがつくっているぞー。
※悪玉くんはクロストリジウム属の腸内細菌です。この属にはウェルシュ菌などの「悪玉菌」とされる細菌が分類されています。
Dr.リラ子が博士号の学位をとった北海道大学は日本で最初に納豆の純粋培養法を開発したんだ。
Dr.リラ子も代々の教授に直接習ったそうだ。それで納豆菌と乳酸菌の良いところをあわせ持つ菌として開発したのがライラック乳酸菌だ。
アテリオ・バイオは北大発認定ベンチャー企業なんだ。
わたしはライラック乳酸菌のライラ。もともと土の中にいたのよ。でも風に乗ってライラックの花について増殖したの。そしたらリラ子先生が見つけてくれて、ライラック乳酸菌になったというわけ。 大豆成分で培養してオカラに固定するというオール植物性の乳酸菌サプリメントなの。 写真は顕微鏡で見た私の素顔。似てるでしょ。リラ子先生は菌株と製法の特許をとったわ。
実は私自身が乳製品アレルギーだったことがあって、いくらいいものでも体が嫌がっているものは摂取しても効果がないということがわかりました。
自分でも気づかないうちに乳製品や卵などに対して過敏になっている人はかなり多く、おなかの不調の原因になっています。
乳酸菌もただとればいいのではなく、きちんと自分の体と対話することが大切です。
世間では便秘の原因はストレスで腸が動かなくなっていることだと思っているぞ。
それと下痢やオナラもストレスが原因だとか。
確かに腸の動きが鈍くなると便秘になりやすいですね。腸が動かないとウンチの水分が吸収されて固くなるからです。逆に腸の動きが速くなると下痢になります。
でもストレスで腸の動きが止まったり速くなったりするのは一時的なものなのです。長く続く便秘や下痢の本当の原因は別のところにあります。
オレはタンパク質が来たら、黒くてくさいウンチをつくって、体に悪い腐敗物質をジャンジャンつくるぞ。
※ウェルシュ菌などのクロストリジウム属菌は、アンモニアやフェノールなどの腐敗物質をつくることが報告されています(森ら, 日本栄養・食糧学会誌, 46, 2, 139-145, 1993)。
私は腸の奥に届いて乳酸をたくさんつくるわ。ガスはつくりません。普通の乳酸菌やビフィズス菌は大腸の入口付近でしか発酵しないけど、私は腸の奥でも働いてウンチを黄色くするの。ニオイもしなくなって、便秘も解消するわ。
※ライラック乳酸菌の作用は機能性表示食品届出書類に記載されています。
黄色いウンチはpHが低い証拠です。でも低すぎても下痢になってしまうので良くありません。下痢の人の腸内には乳酸やコハク酸がたまっています。
便秘になる原因の一つは腸内の乳酸やコハク酸の量です。少ない人は便秘になりやすく、多すぎる人は下痢になりやすいといえます※。
※星ら, 日本食物繊維誌, vol.2, No.1, 1998
わー、ライラビームでオレがなんか変だ。
くさいウンチがつくれないぞ。でも・・・。
※ウェルシュ菌が毒素をつくるのはpH 6.5以上であることが報告されています(神野, 日本大学研究報告書, 平成17年度)。またpHの低下によってインドール等の腐敗物質の生成が抑制されることが知られています(森ら, 1993)。
悪玉くんはpHが低いと腐敗物質ではなく短鎖脂肪酸をつくります。短鎖脂肪酸は腸のエネルギーで、蠕動運動や細胞の増殖にも使われます。
※ウェルシュ菌をはじめクロストリジウム属菌の多くは短鎖脂肪酸を産生します(光岡, 腸内菌の世界, 1980)。
オレが悪い子のときは腸の壁が弱くなって漏れやすくなるが、良い子のときは腸が元気になるぞ※。
※宮本ら, 化学と生物, vol.55, No.4, 278-284, 2017
悪玉くんは乳酸から短鎖脂肪酸をつくります。ライラちゃんがつくった乳酸で腸内のpHが低く保たれて、悪玉くんが良い子になって短鎖脂肪酸をつくります。
人の大腸では入口付近で発酵が起こって短鎖脂肪酸ができるので、最初が太くて先に行くほど細くなります。最近は大腸の奥のほうが極端に細い人がいます。大腸の奥は栄養が生きにくくて短鎖脂肪酸不足になりやすいのです※。
※星, 東北大学学位論文, 難消化性糖質の消化管に及ぼす栄養生理的影響に関する研究, 1994
私は大豆成分で培養されて、オカラの粒子に固定されているの。だから大腸の奥まで生きて届いて、オカラについている栄養を食べて乳酸をたくさんつくれます。
そのあとは良い子になったオレが短鎖脂肪酸をつくるゾ~。
※ライラック乳酸菌は腸内で短鎖脂肪酸の産生を促すことが動物試験で確かめられています。
大腸の奥まで乳酸と短鎖脂肪酸が行き届くので便秘が解消し、さらに二人の連携で大腸も元気に活動できるのです。
ライラック乳酸菌の作用機序は機能性表示食品届出表示および作用機序に関する説明資料に記載されています。
※お電話にてご注文の際は、商品名と価格を伝えていただけるとスムーズです。
※お電話でいただいたご注文のお支払いはスコア後払い(コンビニ後払い)となり、別途手数料100円がかかります。
※審査結果によっては後払いをご利用いただけない場合がございますのでご了承ください。
その際は「0134-61-3301」からお電話いたしますので、よろしくお願いします。
ライラック乳酸菌は高い耐熱性があり、酸や酸素、乾燥にも耐えます。また腸内での発芽率が高く、少ない菌数でも大きな効果が期待できます。
また特殊な構造による遠位送達性によって腸の奥で作用しますので、敏感な腸の改善に有効です。
当社では菌種菌株の開発から、菌体培養、製剤化まで一貫した開発生産体制をとっています。
また菌体培養に加えて、最新のエクソソーム製造に向けての準備も推進しています。
菌体培養と製剤工程の全ロットでの微生物検査に加えて、最終製剤の金属探知機や厳重な目視検査を実施しています。
アテリオ・バイオ株式会社は北大発ベンチャー企業に認定されました。北海道大学では食品が腸内環境に与える効果の研究を通じて、短鎖脂肪酸の効果や生活習慣病の予防効果等の共同研究を実施しています。
特許5006986 平成28年度北海道地方発明表彰特許庁長官賞受賞
特許6306170 ものづくり日本大賞地域貢献賞受賞
消費者庁届出済み6件(自社3件、OEM3件、2020年11月現在)
北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDo)認定6製品
※お電話にてご注文の際は、商品名と価格を伝えていただけるとスムーズです。
※お電話でいただいたご注文のお支払いはスコア後払い(コンビニ後払い)となり、別途手数料100円がかかります。
※審査結果によっては後払いをご利用いただけない場合がございますのでご了承ください。
その際は「0134-61-3301」からお電話いたしますので、よろしくお願いします。
10日間無料体験コース実施中です。この機会にぜひお試しください。下欄にメールアドレスを記入して送信してください。