北海道に咲く花からの贈り物

ライラック乳酸菌の秘密

北海道のベンチャー企業が開発した「ライラック乳酸菌」は、花から採った貴重な乳酸菌。あなたのお悩みを解決する最新研究をご紹介します。

はじめまして、Dr.リラ子です。

便秘や下痢、オナラの問題で悩んでいる方は多いのではないでしょうか。私も夫に「オナラマシーン」といわれるくらい、悩んできました。バイオの研究者として自分で解決しようと研究に打ち込んだ結果、健康に良い解決法を開発することができました。

あなたのお悩みはどれですか?

タイプを選択するとあなたの悩みの詳しい説明が表示されます。
便秘のタイプ1

便意を我慢してしまうと、次に便が下りてくるまで便意を感じなくなります。これを繰り返すと直腸という最終的に便をためる場所がいっぱいになってしまいます。便は時間がたつほど固い便になってますます出にくくなりますし、直腸も広がって壁が薄くなり、ぜん動運動ができなくなります(➡たまり腸)。

便秘のタイプ2

大腸が曲がりくねって折りたたむように重なっていることがあります。このような場合は、便やガスが移動できなくなって常にお腹が張った感じになり、ぜん道運動も弱くなります(➡グニャグニャ腸)。

便秘のタイプ3

ヒトの大腸は手前側が太くて奥に行くほど細くなりますが、大腸の奥の方が極端に細い人がいます。この細い部分を便が通過するときに詰まってつらくなります。(➡先細り腸)。

便秘+軟便のタイプ1

通常、大腸は手前側が太く、奥に行くほど細くなっています。奥が特に細い人は便秘になりやすく、細いところは敏感で、便が通るときに刺激があると軟便になって強い便意を感じます(➡ヒリヒリ腸)。

この原因は腸内細菌がつくる短鎖脂肪酸の不足です。特に腸の奥で酪酸をつくることで腸のエネルギーとなります。

便秘+軟便のタイプ2

通常、大腸は手前側が太く、奥に行くほど細くなっています。奥が特に細い人は便秘になりやすく、軟便にしないと細いところを便が通過できません(➡先細り腸)

食べて下痢になる食品はアレルギーの可能性もあり、腸内で軽い炎症をおこすので、習慣にするのは望ましくありません。

軟便のタイプ

常に軟便の場合は、腸内のpHが下がり過ぎて酸がたまっていることがあります。決まった時間に悪化するのは、大腸の奥がエネルギー不足で敏感になっていて、便がそこを通過する際に刺激するためです(➡ヒリヒリ腸)。

たまった酸を短鎖脂肪酸に変える腸内細菌を活性化することで軟便が改善し、短鎖脂肪酸の酪酸が大腸のエネルギーとなって過敏な状態を解消します。

オナラのタイプ1

小腸に住む腸内細菌が増えてしまうと小腸でガスが大量に発生するようになります(➡ゴロゴロ腸)。

動物は空腹時に小腸を歯磨きチューブを絞り出すようにクリーニングして、食べ物のカスと一緒に腸内細菌も大腸に追い出します。しかし夜遅くまで食べていたり、間食をしたりするとこのクリーニングが行われません。

オナラのタイプ2

食べたものの吸収不良があると小腸や大腸で腸内細菌がガスを発生させます。さらに腸の弾力が弱くて曲がりくねっていると、腸がくびれたところでせき止められてガスが移動しません(➡パンパン腸)。

吸収不良の原因は食物アレルギーの場合が多く、乳糖や果糖の摂りすぎの場合もあります。

オナラのタイプ3

異常にオナラが出るときは食物アレルギーの可能性があります。好きでよく食べるものや腸炎等でお腹を壊したときに食べていたものがアレルギーになりやすく、乳製品や卵などの例が多いようです(➡スカスカ腸)。

薬でも糖尿病薬や胃薬などオナラが出るものがあります。

お好きな商品を選択

ライラック乳酸菌は腸内環境に応じてお好きなタイプを選択できます。

カプセルタイプのほか粉末タイプもございます。

ライラック乳酸菌スタンダード(カプセル) 1ヶ月分

¥3888
¥ 3,218
  • スタンダード版ライラック乳酸菌の1ヶ月(31粒)。定期コースで17%OFF

ライラック乳酸菌Fプラス
(カプセル) 10日分 お試し
(特別価格)

¥ 1,000
  • オリゴ糖入りライラック乳酸菌の10日分を特別価格でご提供。

ライラック乳酸菌Fプラス
(カプセル) 1ヶ月分

¥4536
¥ 3,758
  • オリゴ糖入りライラック乳酸菌の
    1ヶ月分(62粒)。定期コースで17%OFF

「オナラ」や「下痢」の原因、「スカスカ腸」。

「スカスカ腸」は腸の壁に隙間ができて、腸内のものが体の中にもれ出る腸です。
これは「リーキーガット」といい、多くの人がオナラや下痢に悩む原因の一つです。
それだけでなくアレルギーなどの全身の健康にも影響します。

腸内環境を専門に研究する北大発認定ベンチャー

北海道大学は日本で最初に納豆の純粋培養法を開発しました。その直系の研究室で博士号の学位をとったDr.リラ子(写真)が納豆菌の長所を併せ持つ乳酸菌として開発したのが「ライラック乳酸菌」です。

「スカスカ腸」の原因は腸の栄養不足。

腸内細菌は主に大腸にすんでいて、腸と全身の健康を維持しています。腸内細菌が健全なら便通が良好だと言えます。
便秘は排便回数が少ないことですが、便の水分が多いということもあります。 便秘の方で下剤や牛乳などで下痢にして排便するという方もいらっしゃると思います。

初めまして、Dr.リラ子です。

オナラや便通の問題で悩んでいる方は多いのではないでしょうか。私も夫に「オナラマシーン」といわれるくらい、悩んできました。 世界中の論文を調べても、納得できる報告はありませんでした。それで自分を実験台に研究を始めたのです。

腸をいじめない、いたわる、励ます

オナラや便秘、軟便で困っている方は、知らず知らずのうちに自分の腸をいじめています。さらに悪いことに腸をいじめて解決しようとします。私たちは体に優しく、健康に良い方法を開発しました。

「下痢」は水分がたまる。

下痢は腸内のものを早く出そうとする生理作用です。腸の壁が弱くなって異物が侵入するようなケースでおこります。
これを「スカスカ腸」といっています。スカスカ腸の原因は同様に酪酸の不足です。
スカスカ腸になると腸内の腐敗物質や細菌までが体内に侵入しやすくなります。そして腸が過敏になって下痢になったり、ガスをつくったりします。
下痢やオナラはよく「ストレス」が原因といいますが、ストレスは原因ではなく結果なのです。

食べてすぐにおなかがゴロゴロする「ゴロゴロ腸」。

小腸に腸内細菌が上がると、消化する前の食べたものに腸内細菌が出会うので急激に発酵がおこってガスをつくってゴロゴロ・ブクブクします。

リラ子の場合はアレルギーが原因だった。

リラ子は乳製品を食べるとオナラが出ます。そこからオナラの原因の一つがアレルギーであることを突き止めました。自身が乳製品アレルギーだったことが、体に優しい製品を目指したきっかけです。

ここからは対策編、まず最初は「腸をいじめない」

下剤や下痢止めは腸の神経に作用して、強制的に腸を動かしたり、止めたりします。叱ってばかりいると子供がぐれるように、腸もいじめてばかりでは、ぐれてしまいます。
できるだけ下剤や下痢止めからは卒業しましょう。

二つ目は、「腸をいたわる」

腸内細菌は人が食べて消化されなかったものを食べています。消化しやすいものばかり食べていると腸内細菌に栄養が行かなくなってしまいます。腸は腸内細菌が守っています。特に「腸の奥」は腸内細菌のエサが不足して腐敗状態になります。
「腸の奥」に届く栄養を食べて、腸内細菌と腸をいたわりましょう。

三つめは、「腸を励ます」

腸内細菌がつくる酪酸というものが腸のエネルギーです。腸は酪酸をもらって細胞をつくったり、ぜん動運動をおこないます。
腸内で酪酸をたくさんつくって腸を励ましましょう。

ライラック乳酸菌の働き

Dr.リラ子は乳酸をつくって酪酸に変える方法を思いつきました。それが「ライラック乳酸菌」です。これなら便秘にも軟便にもオナラにも対応できます。
まず、ライラック乳酸菌が大量の乳酸をつくって腸内環境を整えます。次に元からいる腸内細菌を活性化して乳酸を酪酸に変えます。

ライラック乳酸菌は297名の臨床試験で、便通と便性(色、形、ニオイ)が改善。

ライラック乳酸菌は日本初の便通と便性を改善する乳酸菌です。便性とは便の色、形、ニオイのこと。便の色はpHをあらわしています。くさいニオイは腐敗物質の指標です。形は腸内にとどまっている時間を表しています。
ライラック乳酸菌は297名の大規模臨床試験ですべての検査項目で改善が認められました。
ヒト介入試験の結果

オナラや便通を整えるライラック乳酸菌を試してみませんか。

ライラック乳酸菌を特別価格でご提供中です。
(ここをクリック)

便通が変わると、人生が変わる。

我慢してもオナラがもれたり、突然下痢が襲ってくる生活をしていると頭の中はおなかのことでいっぱいになります。快適な便通は快適なだけでなく、全身の健康にも良いのです。まさに人生が変わります。

ここで改めて「ライラちゃん」と「悪玉くん」を紹介します。

「ライラちゃん」はライラック乳酸菌のキャラクターです。「悪玉くん」は腐敗物質をつくりますが、ライラビームを浴びると良い子になって「酪酸」をつくります。「ライラック乳酸菌の働き」のところで酪酸をつくっているのは、良い子になった悪玉くんです。
ライラック乳酸菌は元からいる菌たちがよい働きをするように腸内環境を整えます。

「特許庁長官賞」など多くの賞を受賞。

ライラック乳酸菌は「平成28年度北海道地方発明表彰特許庁長官賞」や「第7回ものづくり日本大賞地域貢献賞」などを受賞しています。 下の図はライラック乳酸菌の活動の様子を表しています。
ライラック乳酸菌の作用

最新の研究成果を最新の生産設備で

ライラック乳酸菌製造プラント
ライラック乳酸菌は当社独自の技術を投入して開発した、特殊なカプセル構造を持った乳酸菌です。非常に少ない菌数で大きな効果を発揮することが特徴で、胃酸に強く、人にやさしい乳酸菌です。
また製造方法も当社独自のもので、従来の鷹栖工場に加えて、2020年より小樽工場の稼働を開始しました。この生産設備はライラック乳酸菌の製造法に最適化した最新の設備です。
ライラック乳酸菌は便通改善だけでなく様々な健康効果が期待でき、多くの提携先とのオープンイノベーションを加速していきます。

生産を支える万全の検査体制

ライラック乳酸菌は高い耐熱性があり、酸や酸素、乾燥にも耐えます。また腸内での発芽率が高く、少ない菌数でも大きな効果が期待できます。

また特殊な構造による遠位送達性によって腸の奥で作用しますので、敏感な腸の改善に有効です。

当社では菌種菌株の開発から、菌体培養、製剤化まで一貫した開発生産体制をとっています。

また菌体培養に加えて、最新のエクソソーム製造に向けての準備も推進しています。

菌体培養と製剤工程の全ロットでの微生物検査に加えて、最終製剤の金属探知機や厳重な目視検査を実施しています。

アテリオ・バイオ株式会社は北大発ベンチャー企業に認定されました。北海道大学では食品が腸内環境に与える効果の研究を通じて、短鎖脂肪酸の効果や生活習慣病の予防効果等の共同研究を実施しています。

ライラック乳酸菌

特許5006986 平成28年度北海道地方発明表彰特許庁長官賞受賞

乳酸菌の遠位送達技術

特許6306170 ものづくり日本大賞地域貢献賞受賞

機能性表示食品

消費者庁届出済み6件(自社3件、OEM3件、2020年11月現在)

北海道食品機能性表示制度認定

北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDo)認定6製品

ライラック乳酸菌スタンダード(カプセル) 31粒(31日分)

通常価格3,888円(税込)のところ

2,980円(税込) 送料無料

Dr.リラ子が自らの体験をもとに開発したライラック乳酸菌の開発ものがたりです。医療では解決困難な腸内環境の問題が初めて明らかになります。

[download_after_email id="6143"]

無料体験受付中

10日間無料体験コース実施中です。この機会にぜひお試しください。下欄にメールアドレスを記入して送信してください。