2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 小樽 一般の乳酸菌 味噌にいる乳酸菌は、味噌汁の中では生きていますか? 味噌の中に含まれている乳酸菌は熱に弱い乳酸菌なので、お味噌汁中では死にます。 ライラック乳酸菌は熱に強い乳酸菌なので、お味噌汁の中でも生きていますが、早めに飲むことをお勧めします。
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 小樽 一般の乳酸菌 キムチにいる乳酸菌は、キムチ鍋の中では生きていますか? キムチ中に含まれている乳酸菌は熱に弱い乳酸菌なので、キムチ鍋ににしたら死にます。
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 小樽 一般の乳酸菌 ビフィズス菌、乳酸菌、酢酸菌、酪酸菌と色々ありますが、結局どれが一番オススメなのでしょう? 乳酸菌のうちの有胞子性乳酸菌が一番お勧めなので、当社では有胞子性乳酸菌を製造販売しています。 有胞子性乳酸菌には欠点がありません。 ①酸素に弱く保存性が低い→ビフィズス菌、酪酸菌(嫌気性菌の芽胞なので有胞子性乳酸菌よりは […]
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 小樽 一般の乳酸菌 乳酸菌とビフィズス菌の働きの違いは何ですか? 乳酸菌は乳酸をつくり、ビフィズス菌は乳酸と酢酸を作ります。酢酸よりも乳酸の方が強い酸なので、乳酸菌の方が腸内環境を整える力は強いです。
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 小樽 一般の乳酸菌 乳酸菌の種類によって自分に合うものと合わないものがありますか? 乳酸菌に合う合わないはありません。口からとる乳酸菌はすべて自分の菌ではないので、そのうち体から排出されます。
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 小樽 一般の乳酸菌 乳酸菌飲料に、殺菌済みと記載されていますがなぜですか? 乳酸菌が生きていると製品の中で乳酸を作り続けます。そうすると酸っぱくなりおいしくなくなるので、味が変わらないように殺菌していると考えられます。乳酸菌は死んでいると腸のなかで乳酸はつくりませんので、殺菌済の乳酸菌飲料を飲ん […]
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 小樽 一般の乳酸菌 人には人の乳酸菌、猫には猫の乳酸菌を飲ませた方が、腸に定着するからいいですか? 答えは「いいえ」です。同じ動物からとった乳酸菌を飲んでも腸に定着することはありません。人の乳酸菌といっても所詮他人のウンチからとった他人の腸内細菌です。他人の腸内細菌は、自分の菌ではないので、免疫作用で排除され、腸に定着 […]
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 小樽 一般の乳酸菌 死んだ乳酸菌は、腸内細菌のエサになりますか? エサにはなりません。乳酸菌の外側には固い細胞壁があります。それを腸内細菌が溶かして利用しているという報告はなく、学術的には認められていません。