腸内フローラがよくなる食べ物の見つけ方

「テレビやネットでいいといわれた食べ物をあれこれ食べたり飲んだりしても、結局便秘等の悩みが解消されずに、もう何がなんだかわからない。。。どうしたらいいのかわからない。。。 」というお悩みにお答えします。

実験していても、迷走してしまって何が何だかわからなくなるときがあります。そんなときは、初めに戻って考えなおします。目的は何か?その目的を達成するためにこの方法は適しているか?この評価方法はいいか?などなどです。

たとえば、目的は、毎日食べる食べ物でいいウンチにして便秘を解消する。方法は、テレビでいいといった食べ物をあれこれ食べる。とするとして。。。

その前に、いいウンチの定義いいウンチだと判断する方法大丈夫ですか?

この二つがしっかりわかって、食べていいウンチに近づいて行っている食べ物を続けて食べていけば、次第にウンチはよくなり、便秘などのお悩みが解消されていきますが、目指すものがわからず、評価の仕方もあやふやだと迷走してしまいます。

ということで・・・まず
(1)いいウンチとは、形はバナナ、色はちょっと黄色(チャートでは②)、臭いはあんまりしない。これがウンチの理想形です。

うんち
次に
(2)いいウンチだと判断する方法(ウンチの評価方法)は、「「形、色、臭い」を観察する」 です。

①ウンチの形→ウンチの水分量がわかります。
ウンチのちょうどいい水分は約80%で、バナナ―ソフトクリームですが、バナナがベストです。バナナだとお尻にウンチはつきません。健康な猫や犬がお尻をふくってないですよね~(^^)人間も動物ですから、本来はお尻につかない水分量がベストです。

②ウンチの色→ウンチの酸度(pH)がわかります。
商品をご購入してくださったかたに配っているチャートがこちらです。

%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bd%90%ef%bd%88%e5%85%a5%e3%82%8a

食べ物にウンチのチャートをつけるっていいのかなっていつも思いますが(^^) 大事なことなので、お付けしています。ウンチの色はビリルビンという物質で、酸度によって色が変わります。酸性が黄色で、アルカリ側になると黒くなります。赤ちゃんのウンチは酸っぱくて、酸性なので、黄色です。年を取ると、酸をつくるいい菌が減るので、黒くなります。

③ウンチの臭い→体に悪い腐敗物質の量がわかります。
炭水化物を食べなかったりして、腸内のpHが上がって、腸内環境が悪いと、体に悪い物質をつくる菌が増えたり酵素が働きやすくなって、体に悪い腐敗物質ができます。腐敗物質のほとんどは臭いにおいがします。GCMSという高い機械で分析しても測れない少量でも、人間の鼻だと臭い!ってわかります。人間の鼻の感度はすごいですね~

ということで、ウンチの評価は、目と鼻で、ウンチの形と色と臭いを観察すればいいだけです。

いいウンチをしているということは、腸内もいい状態だっていうことで、いい状態というのは、腸内細菌の食べ物があって、腸内細菌がたくさん育っていて、体に悪い腐敗物質があまりできていなくて、体にいい短鎖脂肪酸がたくさんできている状態だということです。

目指すウンチといいウンチだという判断方法がわかったところで・・・

(3)自分に合っている食べ物の判断方法
何か食べて、ウンチを観察して、いいウンチに近づいている食べ物があなたの腸内フローラに適している食べ物です。いいウンチになれば合っている、悪いウンチになれば合っていない。自分に合っているかどうかがすぐにわかりますよね。注意点は、いっぺんにあれもこれも変えたらわからなくなるので、変えるところは1か所だけ。そして、1週間くらい食べて、ウンチをみて、いいウンチになっていれば、それが自分の腸内細菌たちにあっているということです。あと、便秘薬や便秘のお茶を飲んでいる人は、それを続けながら、1か所変えるということです。やめると2か所変わることになります。

ウンチの状態(形色臭い)は腸内の状態を示すものです。腸内細菌のエサを食べて腸内細菌が育って、ウンチの状態がよくなってから、便通がよくなります。だから、便通がすぐによくならないからって、すぐやめないで。ウンチの状態がよくなったら、しばらく続けてください。

腸内環境がよくなって、腸内細菌が腸のエネルギーの酸(酪酸)ができてから腸はよくなるので、これいいかもと思ったものを少し続けていって、ウンチの状態がよくなって、便通もいいいい感じになってから、少しずつ便秘薬を減らしたり、間隔をあけていっていってくださいね。便秘で腐敗物質がたまっているのは身体によくないですから。

(4)試していただきたい食べ物
いいウンチになるには、腸内細菌のエサと酸の元を食べないとならなく、粉よりは粒の炭水化物がお勧めです。

コメ(いつもは柔らかいけど少し水を減らして固めにしてみる、慣れたら玄米はどうか)、イモ(ジャガイモをいつも食べないけど食べてみる)(イモはデンプンが大きくて粒と同じく消化が悪いので大腸に届く)、ムギ(押しムギをいれたらどうか)(人間の腸内細菌が分解しにくい水溶性食物繊維が入っている)、例えば毎日3食パン食で粒食が0食だったのを1食食べる、1食だったのを2食にしてみるなど。

粉の炭水化物は消化がいいので、大腸にはあまり届かないので、ウンチの色は悪くなります。そうしたら、小麦粉製品、パン、パスタ、うどんなどを多めに食べたときはどうか?そのほかテレビでいいといわれた食べ物を食べたときのウンチはどうか?ウンチをみながら、試行錯誤していくと、自分の腸内細菌にぴったりの食べ物がみつかります。

腸内フローラは人によって違うので、テレビや人の話をうのみにしないで、自分の体で試して、自分の腸内細菌に合う食べ物や乳酸菌をみつけてくださいねヽ(^o^)丿

ウンチチャートですが、これはエビデンスがあり、色やpH値等はオリジナルです。もし転載される方は転載元を記載してくださいね。

以前書いたブログです。
https://arterio.co.jp/2016/02/18/human-trial/

筆者について

%d